We launched new forums in March 2019—join us there. In a hurry for help with your website? Get Help Now!
    • 28073
    • 164 Posts
    [green]概要[/green]

    MODxのWebユーザをcsv形式で一括登録するプラグインです。
    トランザクション対応なので、一括登録作業中にエラーが起こると全ての登録をロールバック
    (なかったこと)にできます。
    ※ただし、MySQLのストレージエンジンをInnoDBにする必要があります。

    ダウンロード



    [green]インストールとアンインストール[green]

    インストール

    1.ストレージエンジンの変更
    (トランザクションを利用しない人はこの手順は不要です)
    以下のテーブルのストレージエンジンをMyISAMからInnoDBに変更します。

    modx_web_users
    modx_web_user_attributes
    modx_web_groups

    ※変更方法はMySQL Administratorを利用している人は該当テーブルの「Edit Table」の「Table Options」
    タブで変更する事が出来ます。
    PHPMyAdminでも古いバージョンじゃない限りストレージエンジンの変更が出来るようです。

    2.assetsディレクトリのアップ
    WebUserImportPlusを展開したディレクトリの中にあるassetsフォルダをMODxの同様のフォルダにFTPで
    アップします。

    3.管理画面でモジュールの新規作成
    ※「モジュール」→「モジュール管理」→「モジュールの作成」

    [プロフィール]
    モジュール名 : WebUserImportPlus
    説明 : (任意)
    アイコン : (任意)
    カテゴリー : (任意)
    リソース : (未チェック、空白)
    モジュールを停止 : (未チェック)
    モジュールをロック: (未チェック)
    モジュールコード : WebUserImportPlus_module.txtファイルの中身をそのまま張りつける

    [設定]
    GUID : (そのまま)
    共有パラメータ : (未チェック)
    モジュール設定 : (以下を貼り付け)

    &AutoConvert=Auto Convert Character Code(Japanese Only);list;yes,no;yes

    ※入力後、右の「..」ボタンをクリック、表示されるパラメータは日本語サイトならそのままで
    いいです。

    4.画面のリロード
    モジュールの保存が終わったら、ブラウザをリロードします。
    (リロードしないとモジュールのところにWebUserImportPlusの項目が現れません)

    アンインストール

    1.モジュールとファイルを削除。
    2.DBテーブルのストレージエンジンをMyISAMに戻す(ただ、戻さなくても問題はないと思います)。



    [green]使い方[/green]

    1.csvファイルを用意します。
    csvファイルのフォーマットは次のとおりです。

    ユーザID,パスワード,名前,メールアドレス,グループID

    ・ユーザID
    Webloginに利用するユーザIDです。
    同じユーザIDは重複して登録できません。
    省略不可です。

    ・パスワード
    Weblogに利用するパスワードです。
    省略不可です。

    ・名前
    ユーザの名前です。日本でもOKです。
    省略可能です。

    ・メールアドレス
    メールアドレスです。
    同じメールアドレスは重複して登録できません。
    省略不可です。

    ・グループ
    ユーザが属するグループIDをです。
    (グループ名ではありません)
    グループIDはmodx_webgroup_namesテーブルで確認できます。
    省略可能です。

    また、名前等に「,」を入力したい場合は項目を「"」で囲みます。

    例)hogeid,fugapass,"ほげ,ふが",[email protected],1

    2.csvファイルのアップロード
    MODx管理画面の「モジュール」→「WebUserImportPlus」へ移動します。
    アップロードするファイルを選択して「アップロード」ボタンをクリックします。

    問題なければそのまま登録されます。
    エラーがあれば処理が中断、ロールバックを行います。
    (ストレージエンジンをInnoDBに変えてなかった場合はロールバックが行われず、エラーが起こるまでに
    DBに登録できていたユーザがそのまま残ります)
    データを修正後、再度アップロードします。
    警告メッセージは基本的に無視しても構いません。



    [green]リソースの情報[/green]

    [table]
    [tr][td]作者[/td][td]Soushi[/td][/tr]
    [tr][td]Webサイト[/td][td]http://ayd.jp/[/td][/tr]
    [tr][td]リソース名[/td][td]WebUserImportPlus[/td][/tr]
    [tr][td]バージョン[/td][td]1.0.0[/td][/tr]
    [tr][td]ライセンス[/td][td]GPL[/td][/tr]
    [tr][td]動作環境[/td][td]MODx 0.9.6.x[/td][/tr]
    [tr][td]リソースの種別[/td][td]モジュール[/td][/tr]
    [/table]
      • 26012
      • 324 Posts
      soushiさんおつかれさまです。
      遂に出ましたね~~。 しかも、グループへの配置もできるようになってる。
      商用やサイトリプレースなど、大いに活用できそうです。
      次回はWebUserExportPlusでしょうか・・・ ^^;
        • 28073
        • 164 Posts
        リリース用に修正してたときに結構、搭載したら面白い機能をいくつか思いついてはいたのですが、全部実装するといつリリースできるかわからなかったので次の宿題にしました grin
        グループ配置は一応の搭載なんです。
        IDでの指定なので、使うには少し敷居が高いかもしれません :’(
        要改善項目...ですね。
          • 29160
          • 12 Posts
          こんにちは、柳橋です。
          先般納入したサイトにWebUserImportPlusを利用させていただきました。簡単に使えていいですね。
          ver.1.0にインストールしましたが、機能面では問題ありませんでした。
          ただ、ver.1.0からManagerのスタイルがMODxLightからMODxCarbonになっていますので、MODxLightに含まれていて、MODxCarbonに含まれていない画像ファイル(ボタン類)があるようで、画像を追加してあげないといけませんでした。該当ファイルは下記2点です。私は、MODxLightから抜き出してMODxCarbonのフォルダに入れてしまいました。

          /manager/media/style/{StyleName}/images/icons/cancel.gif
          /manager/media/style/{StyleName}/images/misc/dot.gif
            生活エンジン社
            http://www.living-engine.jp/

            ※写真よりちょっとは痩せました。
          • Evoでは画像ファイル名をハードコーディングしなくなったので、WebUserImportPlusのほうを <img src="<?php echo $_style["icons_cancel"] ?>" /> とかに書き換えるほうがスマートかも。
            (どっちかというとそうしさん宛てかな?)
              • 28073
              • 164 Posts
              柳橋さん、yamaさんこんばんわ。

              modx1.0での動作報告ありがとうございます smiley
              ただ、このバージョンから画像ファイル名の扱いが変わったのですね。
              修正して1.0正式対応ということで、再リリースしたほうがいいでしょうか。

              そういえば色んな名称も変更(フォルダ→コンテナ等)になったので、そこも一式書き直しが必要ですね(^^;