いつもお世話になりありがとうございます。
MODxのバージョンが0.9.6.3と新しくなったので、ダウンロードさせていただきインストールも完了いたしました。
基本的な動作確認も終え、ある程度の不具合ついてはコチラのフォーラムを参考に修正することで対応できました。
ただ、どうしてもわからないところが2つあり、皆様のお知恵をお借りできませんでしょうか。
何卒、宜しくお願いします。
【1】 一部ソース(タグ)が自動的に削除されてしまう。
[*#content*]に入れるコンテンツをDreamweaver で制作し、ソースをMODxに貼り付けて【保存】したのですが、iframe(インラインフレーム)のタグで囲まれた部分のみ、自動的にソースが削除されてしまいコンテンツに反映できずに困っています。
もしかすると、同様に削除される他のソース(タグ)もあるかもしれないのですが、わたしの方では確認できていません。
以前はiframe(インラインフレーム)も普通に利用できていたので、私の設定のミスが原因だと思います。
【2】 QuickEditの不具合
また、QuickEditで編集する際にステータスバーに「実行しましたが、ページでエラーが発生しました」が出るのですが、こちらも気になっております。
ちなみに「実行しましたが、ページでエラーが発生しました」が出ていないときは、(残り1項目)と何かを読み込もうとしているようですが、読み込めていないようです。
※ こちらは画像を添付いたしましたので、併せてご覧頂ければ幸いです。
以上です。
皆様のお知恵をお借りできますこと、心よりお願いします。
【1】 一部ソース(タグ)が自動的に削除されてしまう。・・・について
modx に限らず WordPress でも TinyMCE を使った場合には自動整形機能で iframe は削除されるようです。
したがって modx の不具合ではないと思いますが仕様かどうかもわかりません。
modx 側で編集する必要がないのであればページ設定のリッチテキストで編集のチェックをはずしてからいったん保存し再度編集時にはエディタのない状態でコードを貼り付けることができます。
またはチャンクに iframe で囲ったコードを書いておきページから呼び出す方法もあります。テンプレートのコード内で[*content*]を iframe で囲むのが一番手っ取り早いかもしれません。
【2】 QuickEditの不具合・・・について
FireFox ではどうでしょうか? IE7 ではいろいろあるようです。
他にいい方法ご存知の方おいでましたら追記お願いいたします。
-
☆ A M B ☆
- 1,231 Posts
TinyMCEの設定画面のCustom Parametersのところにvalid_elements : "iframe",と入力するといいかも。
MODx同梱のTinyMCEはつい最近までv2が使われていて、これがv3になってからだいぶ仕様が変わってます。
QuickEditの不具合については・・ステータスバーの「ページでエラーが発生しました」をダブルクリックすると
詳細情報のダイアログが出ると思いますが、それを確認していただけますか?
-
☆ A M B ☆
- 1,231 Posts
ここの部分、「, 」や「 ; 」が抜けてるだけでも挙動がおかしくなったりします。どう書くのが正確だったかなと・・
アプローチとしてはこのへんをさわるってことでいいはずなので、あとで確認してみますね。
あー、もしかしたらさっきの記述だとvalidなタグはひとつもないよ、って指定になっちゃってるのかも。結果的に。
すいません、追記です。また試さずに書くわけですが、すみません。
そしたらたぶんextended_valid_elementsですね。
-
☆ A M B ☆
- 1,231 Posts
そしたらiframe[*]かな?
追記。上記、このフォーラムではbbcode処理されてしまうみたい。
全角で書くとiframe[*]です。
-
☆ A M B ☆
- 1,231 Posts
あ、いえいえ。アプローチとしてはこれで合ってるはずなので。実際試してないので、細かいところが違うだけだと思います。
たぶんさっきので合ってると思うけど、このフォーラムではbbcodeタグを無効にできないので書けなかったのでした。