こんにちは。
これは、もう制作者のポリシーにも関わる問題ですから、
acnakadaさんが、ユーザアクセシビリティにも富んだサイトを
作りたいと願うなら、「HTML文法チェック」は大変参考になると思います。
ValidXHTMのチェックは、構文エラーがないかどうかしか判断しません。
マークアップがどうでも、構文に間違いがなければ、Validを返します。
たとえば、そこは、<p>~</p>でマークアップすべきでなく、
<hx>を使うところでしょう。という場合でも、構文ミスさえなければ、
Validになるのです。
W3Cの勧告によると、
「XHTML1.0 では XML宣言をすることが強く求められています」。
ただし、「キャラクタコードセット」がUTF-8の場合は、省略できる」ともあるので、
utf-8なら書かなくても、Validにはなります。
でも、書くことが本来、強く求められていることには変わりません。
どちらがいいか、は、私からは言えないことですが、acnakadaさんが
どういうサイト作りをしていきたいかを考えた上で、決めてゆけば、
よろしいかと思います。
ご丁寧なご説明ありがとうございます。
なんとかHTML文法チェックにも考慮しながら作成していきます。
といってもエラーゼロは難しそうです。